私の物価高対策 〜2025年〜

私の物価高対策 ブログ

最近、物価が高くなってしまい少しでも安価な商品を探すようになりました。
同じ商品でも『あの店だったら10円安かった。』『今日はあそこの店が安い日』と考えるようになりました。
でも、『あそこのお店は幾らだっけ??』って値段まで覚えるのが無理になっていきました。

そこで私はiPhoneで価格が記録出来るアプリがないか探しました。

価格記録が出来るアプリ

私が今使ってるアプリの名前が『価格比較&最安値電卓』ってアプリです。👇

価格比較&最安値記録

価格比較&最安値記録

KENICHI YAMAMOTO 無料 posted with アプリーチ

このアプリってのが、自分が今まで購入した商品の価格が比較できる優れものでした。
例えば、○○店の△△の商品と××店の△△のの商品の値段を比較出来るってアプリです。

値段を覚えられないので記録出来るので便利です。

👇どっちが安いか確認が出来る

リストが作ることができる👇

👇メモもあるので、通常のセール時の値段も記録出来る。

これは結構便利で、例えば『Amazonセール時の価格』ってメモが出来ます。
私はこのように使用しています。

『店舗撮影禁止🈲』もあるので、メモが出来るので便利です。

日用品の価格比べるのに便利です。

歩くだけでポイントが貯まるアプリ

私は結構遠い距離に仕事に行ってるのですが、歩くだけのポイントアプリもしています。

トリマ-移動・歩数がポイントに!お小遣い稼ぎの歩数計アプリ

トリマ-移動・歩数がポイントに!お小遣い稼ぎの歩数計アプリ

GeoTechnologies, Inc. 無料 posted with アプリーチ

クラシルリワード-移動・チラシ・レシートでポイントがたまる

クラシルリワード-移動・チラシ・レシートでポイントがたまる

dely, Inc. 無料 posted with アプリーチ

アルコイン 歩くだけでポイ活!散歩やウォーキングがお得に!

アルコイン 歩くだけでポイ活!散歩やウォーキングがお得に!

AGOOP Corp. 無料 posted with アプリーチ

正直、結構時間がかかるのでやったりやらなっかったり…😓
眠気優先です。

でも結構このアプリのおかげでポイントは貯まりました。

上のはクラシルリワードにて獲得したポイントです。大体の平均ですが。

給料日前のピンチには役に立ちます。給料日前までポイントを貯めときます。

交換できるポイントは『PayPay』とか『dポイント』などが貯まります。

通勤時間も長時間ですので、すぐポイントが貯まっていきます。

色々なアプリを紹介をして…

アプリを紹介をしました。

私の性格上、『ノートにメモするのが面倒くさい。』『忘れっぽいから価格を覚えられない。』ので、簡単に済ませたいって願望があった為です。

このアプリをして、『絶対にやらないといけない。』って気持ちでやらないようにしています。
(これで時間を取られたくないので。)

ちょっとでも役に立てればいいかなと思います。




コメント