素人がGoogleアドセンス合格しました‼️

Googleアドセンス合格しました ブログ

ご報告‼️

無事Googleアドセンス合格しました㊗️

結構合格するまで大変と聞いていたのですが、まずは一安心しました。

とりあえず、合格するまでの私がしたことをご紹介させていただきます。

記事をとにかく書く

とにかく記事を書き続けました。
記事の内容は、「今まで購入した物」「旅行に行ってきた。」などなど。

SEOなどは考えず、記事を構成しました。
文章が下手ですが下手なりに記事を作りました。←後で文章を変えたらいいかなと思ってました。

合格した時点で記事数は9記事になりました。

Screenshot

Googleアドセンスの勉強したんですが『最低10記事』『SEOを意識した記事』『プライバシーポリシー』などなどですね。

私は「SEO?」「プライバシーポリシー??」「何それ???」って感じでした。
知識が全くないので、とりあえず1つ1つ勉強していきました。

まずはSEOの意味を調べました。

SEOとは?

SEOとは『検索エンジンで、自分のウェブサイトを検索結果の上位に表示させる。』

私はこれだけでは全く意味が分からなかったので、YouTubeを見ながら勉強しました。

今の時代はYouTubeで勉強出来るので便利ですよね。

アイキャッチを作る

そのブログ記事の表紙になるべき画像を作ろうと思いました。

Instagramで有料アプリじゃなくて無料アプリを探しました。

そしたら無料で良いアプリがありました。

Canva(キャンバ) - 信じられないほど、素晴らしく

Canva(キャンバ) – 信じられないほど、素晴らしく

Canva 無料 posted withアプリーチ

このアプリは無料の割には、編集する機能がいっぱい、
素材がいっぱいなので私はこのアプリ使えると思います。

ブログ画像の素材はあるのですが、私は名刺の大きさぐらいが使いやすいですね。

とにかく私は、表紙で『このブログの内容を画像で表現』ってのを意識づけしてました。

私が独自で紹介できるような記事を考える

Googleアドセンスの審査基準?の項目にある『独自性のあるコンテンツ』とあったので、
私が持っている『登録販売者の資格を取得するまでの勉強法』『ビックリマンシールの紹介』
などを記事にしていきました。

AIを活用する。

もし化粧品の紹介する記事を作る時、『その表現が法律に触れないか?』などを確認しました。

あとカスタムHTMLを作ってもらうようにしてました。
アプリーチでwordpressにアプリを紹介をしたい時に、コードを作ってくれるサイトです。
で、『カスタムHTML』に貼り付けつことが出来ることができます。
その際、画像配置が気に入らない場合は『chatGPT』か『Gemini』にコードを訂正してもらうようにしています。
※正直コードの訂正なんて全く分からないので。

プライバシーポリシーの作り方

これには苦労しました。
Googleのプライバシーポリシーを考えつつ文章を考えなければいけないってのが大変でした。
私は検索サイトで『プライバシーポリシー 草案』で検索しました。
私自身理解が出来なかったのがあったので『chatGPT』で文章を作ってもらい、ネットで確認しながら訂正に訂正を重ねました。
ここだけは時間がかかったなぁ〜と思い出があります。

Googleアドセンスに合格して

正直、『才能が無いなぁ〜。』と挫折しそうになりましたが、地道にブログ編集していて良かったと思っています。
これからが本番だと思っています。
今からは『Googleアドセンス』の事を勉強していく事が必要だと思います。
気合いを入れて頑張っていきます。

コメント